こんにちは!ドラム洗濯機派の家電アドバイザーのみつきです。
生活必須家電である洗濯機は、大きく分けると「ドラム式洗濯乾燥機」と「縦型洗濯機」の二種類。
新しく購入する、または今まで使っていたものが壊れて買い替える、どちらにしても長く使うものですからしっかり選びたいですよね。
今回は、ドラム式と縦型どちらを選べばいいのか?生活スタイルや家族構成などによって比べていきたいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機をおススメしたいのはこんな方
日々の生活が忙しく、洗濯物を干す時間をとれない方
夫婦共働きのご世帯や子育て世代、またはお仕事が忙しく日中ほとんど家にいない方など、洗濯物を干す時間がない方には乾燥機能に優れたドラム式洗濯乾燥機がおすすめです。
洗濯~乾燥までをまとめてやってくれるので、住環境によっては夜に洗濯機を回して朝に取り出す、といったことも可能です。
花粉や外のホコリ、匂いなど外干しをしたくない方
私も花粉症がひどいので、特に花粉シーズンは外干しをしたくありません。
都心部にお住まいの方で低層階にお住まいの方だと日当たりがよくなったり匂い等がついてしまうので外干しをしたくないという方も多いと思います。
また、女性の場合は不審者による洗濯物の泥棒などの被害も考えられます。洗濯物から家族構成や生活スタイルを予想されて事件に巻き込まれる、ということもあります。
とはいえ、室内干しですとどうしても時間がかかってしまうので生乾き臭が気になったりや乾ききらないことも。外干しをしたくない方には乾燥機能の付いたドラム式洗濯乾燥機は強い味方ですね。
値段よりも、便利さや快適さを求める方
ドラム式洗濯乾燥機は、縦型洗濯機に比べるとどうしても高額になってしまいます。縦型洗濯機の普及モデルなら10万円以下で買えるものも多いですが、ドラム式洗濯乾燥機は高機能のものになると30万円を超えるものもあります。
しかし、上記のように値段以上のメリットがドラム式洗濯乾燥機にはあります。
差額は約20万円ですが、洗濯機を10年使うものだと考えれば年間にして2万円、月々にならすと1700円弱の差です。
また、クレジットや長期の分割払いを使って購入するという方法もあります。
最近はiPhoneなどスマホを数年の分割で購入するケースも増えていますし、家電量販店では60回ほどの分割でも手数料無料というお店もあります。
購入金額30万円、60回払いで想定すると、一か月あたりの支払は5000円ほど。これならそこまでの負担なく導入できるのではないでしょうか。
日々の生活においての家事が楽になり、時間を生み出せると考えればよい投資と考えられると私は思います。
縦型洗濯機をおススメしたいのはこんな方
洗濯物は外干し派の方
「洗濯物は太陽の下でしっかり干したい!」「外干しのほうが気持ちいい」という外干し派の方は、乾燥機能のない縦型洗濯機が良いと思います。
梅雨時や雨が続く場合は、浴室乾燥機や衣類除湿乾燥機などを併用するとベスト。
ドラム式洗濯乾燥機と比べると乾燥機能が落ちますが、衣類乾燥機や縦型の洗濯乾燥機を使うという手もあります。
最近の一戸建てや比較的大きいマンションにはサンルーム(洗濯物を干す部屋)がある場合も多いので、そういったスペースがあり乾燥機能の付いた洗濯機を必要としない場合は縦型洗濯機が良いでしょう。
泥汚れなど、服に固形の汚れが付きやすいご家族が多くいる場合
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機では洗濯の方式が違うので、それぞれ落ちやすい汚れも違います。
縦型洗濯機の場合、ドラム式に比べて多く水を使い、かつ洗濯槽の横回転によるもみ洗いによって洗濯物同士をこすりあわせて汚れを落とすので、泥などの固形の汚れに強いです。
一方ドラム式洗濯機はドラムを回転させて落とす「たたき洗い」をメインに運転し、水を少なくして洗剤の泡濃度を濃くして洗濯するので皮脂汚れに強いです。
スポーツをされるお子様がいたりや外仕事で汚れやすい仕事をしている方には縦型洗濯機が良いですが、最近のドラム式洗濯機は固形汚れを落とす洗浄能力も向上しているためそこまで気にしなくて良いかもしれません。
洗濯機購入の金額を抑えたい方
ドラム式洗濯乾燥機の例で紹介したように、縦型洗濯機の方が金額が安くなっています。
新生活、引っ越しではどうしてもお金がかかってしまうので、どこかで出費を抑えたいという気持ちはあると思います。
もし、予算が足りなかったりほかにお金をかけたいところがある場合には費用を抑えられる縦型洗濯機の方がよいでしょう。
生活のスタイルに合わせた洗濯機選びを
ドラム式洗濯乾燥機も縦型洗濯機も、どちらも長所と短所があるのでみなさん迷われると思います。
生活スタイルや家族構成によってどちらを選べばよいかは変わってきますので、購入の前にじっくり考えていただければと思います。
「結婚してすぐは一人暮らし時代から使っていた縦型洗濯機を使っていたけど、子供ができて家事の時間が取れなくてドラム式洗濯乾燥機を導入した」
「子供を保育園に入れて働きだしたタイミングでドラム洗を導入した」
「ドラム洗濯機を使っていたが、外干しが気持ちよくできる郊外に引っ越したので乾燥は不要と思い壊れたタイミングで縦型洗濯機にした」
生活にはいろいろなパターンがあり、それぞれのご家庭に合う洗濯機は変わってきますし、生活環境が変わることもあります。
安いから!とか、高機能だから!と安易に選ばず、自分の生活スタイルや家族のことも考えて、それぞれの生活に合ったものを選びましょうね。
くま店長
最新記事 by くま店長 (全て見る)
- 空気清浄機はウィルスに効果があるのか? - 2020年2月24日
- 賃貸でも食器洗い乾燥機を置きたい!置き方と設置スペースの作り方を解説します - 2020年2月16日
- NP-TZ200レビュー!パナソニック製食器洗い乾燥機のおすすめポイントは? - 2020年2月14日