ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機の寿命の目安は?

こんにちは!家電アドバイザーのくま店長です!

節水で省エネ、乾燥も便利で高機能なドラム式洗濯乾燥機。値段もそれなりに高いし、一度買ったなら長く使いたいものですよね。

購入するときに「ドラム式洗濯機ってどれくらい使えるの?」と気になるのが普通だと思います。

今回は、そんなドラム式洗濯機の寿命について、家電販売員としての目線と実際に使っているユーザーとしての両方の目線から見ていきたいと思います。

メーカーの使用推奨期間はだいたい7年

一般的に、ドラム式洗濯乾燥機のメーカー使用推奨期間は7年とされています。

自宅で使っているパナソニック製のドラム洗の場合、本体の上部にはっきりと明記してあります。

しかし、この「メーカー使用推奨期間」=寿命ということではありません。

メーカー使用期間とは、ほとんどの場合「メーカーが部品を保有している期間」とイコールになります(部品保有期間が短い場合もあります)。

製造から6~7年ほど経つと、メーカーはその洗濯機の部品の生産を終了し部品在庫がなくなると修理ができなくなってしまいます。

もちろん、メーカー使用推奨期間自体が過ぎても故障がなければ使用しても問題はありませんし、部品の生産が終了しても在庫・流通はあるので期間が終わっても修理できる場合が多いです。

ただし、メーカーや機種によっては極端に部品の在庫が少ない場合もありますので注意が必要です。

私は、仕事上洗濯機の修理の受付・手配をすることも多いのでメーカーさんとやりとりする事もあるのですが、ほとんどの場合8年ぐらいまでなら部品がありますし、長ければ12年ぐらいあることもあります。

平均するとやはり10年前後が多いでしょうか。

また、後継機種と部品が共通している場合、その部品に関しては在庫が長く残っていることもあります。

最長だと15年経っても修理ができたことがありますので、使用推奨期間以降の故障=買い替えとあきらめないで、メーカーの修理部門に問い合わせてみると修理できたりすることもあります。

販売している側の感覚としての寿命

私は家電の販売の仕事をしているので、お客様と直接お話をする機会も多いです。

「洗濯機が壊れてしまったので、すぐに買い替えたい」というお客様のお話を聞くと、だいたい10年前後の使用で故障、買い替えのパターンが多いと感じます。

ドラム式洗濯機だからといって縦型のシンプルな洗濯機と比べて故障が極端に多い、ということはないですね。

ただ、ドラム洗は乾燥機能がついているのでそちらに関するエラーで点検・修理することが普通の縦型洗濯機と比べて多くなります。

しかし、ほとんどの場合エラーの原因は

「フィルターのお手入れ不足」

「洗濯物の入れすぎ」

といった大きな修理をする必要がないエラーであることが多いです。

省エネや高機能に惹かれていたり、現在の洗濯機に不満があって買い替える場合はもう少し早く6~8年くらいで相談される方も多いですが、故障の場合は10年前後での相談が多いですね。

大きな修理が必要になるような故障原因の多くは「本体からの水漏れ」「排水しなくなってしまった」などのトラブルが多いです。

ドラム式洗濯乾燥機の故障原因については別の記事で詳しく解説しています。

実際に使用してみて故障はあるのか?

我が家はドラム式洗濯機のユーザー歴7年目、洗濯~乾燥を毎日一回、週に一度くらいは一日に2回洗濯します。

ここまで、実際にメーカーさんを呼んでの修理は一回。しかしそれは洗濯物をドアに挟んだまま回してしまったことによるドアパッキンの破れだったので完全に使い方が悪かったです(笑)

エラーが出たことは2回。

一つは、洗濯ごみやほこりなどがフィルターに詰まってのエラー

もう一つは、毛布を単独で洗濯したことによる片寄りが原因のエラー

このふたつは、説明書を見てエラー表示の原因が分かったので対処できました。

説明書は正直言って読むのが面倒くさいですが、普段のお手入れの仕方やエラー時の対処法などがきちんと載っているのでやはり読んだほうがいいです。

読まなくても、保証書や領収書などと一緒に保管しておくのがベストですね!

乾燥フィルターはたまにサボることもありますがおおむね毎回掃除するようにしています。7年使ってもきちんと乾燥してくれますし、生乾きの臭いなどもないです。

まとめ:寿命はだいたい10年くらい

  • 販売目線で言うと、お客様からの相談が多いのは10年前後の故障による買い替えが多い。
  • 使っている側の感想としては、7年経過でも大きな故障はなく、エラーがあっても使用者側の過失であることが多い
  • 実家で使っているドラム式洗濯機は故障知らずで14年選手(!)

まとめるとこんな感じですね。ドラム式洗濯機に関しては、縦型の洗濯機と比べて使用者の適切な使用が求められているような気がします。

  • こまめに乾燥・排水フィルタを掃除する
  • 洗濯物を入れすぎない
  • 洗剤・柔軟剤は適切な量で使う

このような基本的な使用方法を守っていればそう頻繁に壊れることもないと思います。

もし、故障が不安ならば販売店の延長保証に入るのがオススメです!大手量販店なら8年ぐらいの保証もありますし、ネットでも保証が別でつけられるものもあります。

洗濯機の修理保証については、別の記事で解説しています。

せっかく高価なドラム式洗濯乾燥機を購入して使うのだから、寿命を意識しつつ長く使っていきたいですね。

ドラム式洗濯機は日々の生活を豊かにしてくれる大事なパートナーですので、きちんとした使用法を守って使っていきましょう♪

The following two tabs change content below.

くま店長

家電販売、設置などの仕事をしています。 家電アドバイザー、第二種電気工事士、給水装置主任技術者 好きな家電は、「ドラム式洗濯乾燥機」「食器洗い乾燥機」「ロボット掃除機」で、共働き世帯の家事をぐっと楽にして生活しています。

-ドラム式洗濯乾燥機
-, , , ,

Copyright© ちょっといい電器店 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.